『無痛整体源喜堂・身体の傷は誇りでも何でもない』

こんにちは。

 

大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、

『腰のプロフェッショナル』

無痛整体源喜堂です。

 

『身体の傷は誇りでも何でもない』

という内容で書きます。

 

身体の傷は意味があるものと、意味がないものがあると私は思います。

意味があるのは、生きて行くために背負ってしまった傷です。

意味がないのは、趣味とか遊びで背負ってしまった傷です。

 

若い頃のスポーツで怪我をして、それを自慢している人がいます。

その人がプロスポーツ選手であったのなら納得できます。

 

アマチュアならその傷は自慢にもなりません。

生きて行くために必要な傷ではないからです。(不利益)

傷を背負ってしまっただけ、あなたが損害なのです。

 

は若い頃から怪我には人一倍注意をしていました。

不注意や無意味な怪我をすることを嫌いました。

怪我で背負った傷が、長い人生に影響するのを考えたからです。

 

現在まで大きな怪我をすることなく傷もなく生きて来れたのも、その賜物です。

これからの人生も間違いなく、最期の時まで私は健康で生きて行きます。

これは人生の上で幸せの1つを手にしているのと同じです。

 

私は格闘技が好きです。

しかし格闘技には組手があります。

組手があれば怪我や傷をするのは当り前です。

なので現在はしていません。(仮想組手です)

 

格闘技の師範であれば、その道で生きているわけで怪我や傷も納得できます。

私は『整体の道』で生きています。

 

整体施術ができる身体でなければいけないのです。

整体施術ができないような怪我や傷はできないのです。

 

こういう当り前の考え方ができる人が少ない気がします。

冬にスノーボードで怪我をする人がいます。(プロやプロを目指す人は例外)

それで会社を休む人がいます。

 

会社員の人は有休などを使い休むことができると思います。

給与に影響することも無いと思います。

のような1人整体院ではこれは大変な事態で、翌日からの生活の問題が起きてしまいます。

 

大きな組織で守られている人は、生きるための思考が弱くなっています。

全て補償されているからです。

『何とかなる』『何とかしてくれる』の他力本願が当たり前になっているからです。

 

組織の力で守ってもらい、お世話になっている会社に文句を言い、タラタラと働き、休日に怪我をして補償までしてもらう…

こんな人に限って『身体の傷を自慢する』のです。

『これは、スノーボードでできた傷でさ…』とか。

 

生きることは甘くありません。

生活することは甘くありません。

ウクライナで起きている現実は77年前の日本でも起きていたのです。

 

もっと真剣に生きないと、戦争で命を亡くした方に申しわけないです。

 

『身体の傷は誇りでも何でもない』

という内容でした。

 

無痛整体源喜堂のお問合せはこちら

 

 

 

コメント