こんにちは。
大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、
『腰のプロフェッショナル』
無痛整体源喜堂です。
『女性の3大不調』
という内容で書きます。
50代以降の女性に現れる3大不調を知っていますか?
意外と知らないかもしれませんね。
次の3つです。
〇お腹の脂肪
〇脚のむくみ
〇手の冷え
私達の身体は、血液によって酸素や栄養分が運ばれ、体温を一定に保っています。
そのため身体が冷えると血行が悪くなることで手足の先まで血液が届かずに、さらなる冷えに陥る悪循環になります。
『冷えは万病の元』という言葉が示す通り、身体が冷えて血流が滞ってしまうとさまざまな不調を招いてしまいます。
免疫力の低下や自律神経の乱れ、筋肉量の低下など数あるなかでも代表的なものが、『代謝の低下』と『水分量』です。
体温が1℃下がると代謝が約12%低下するという報告もあるほど、冷えと代謝には密接な関係があります。
代謝の低下は当然太りやすさに繋がるので、脂肪を気にする人ほど冷えに対して注意が必要です。
通常血流で運ばれる水分が停滞すると、むくみとなって現れます。
さらに、代謝の低下によって皮下脂肪が蓄積するとそれ自体がめぐりを滞らせることになるので、さらなる冷えとむくみの呼び水となってしまうのです。
この3つの不調に心当たりのある方は、ひとつひとつではなく、総合的なケア心がけることが大切です。
50代以降の女性で『運動の習慣』がある人は少ないと思います。
アスリートのような運動ではなく、『健康を管理のための運動』です。
1週間に2~3回、30分程の『運動の習慣』をつけることです。
〇お腹の脂肪がある人は、腹筋や背筋の運動をすることです。
〇脚のむくみがある人は、早歩きの散歩やスクワット運動です。
〇手の冷えは下半身の運動を強化することと、腕立て伏せなどの運動をすることです。
手の冷えに下半身の運動が必要なのは、下半身の筋肉が低下すると、上半身に血液を送る力が低下するからです。
運動以外ですることは、下半身を冷さないことです。
〇自宅ではくつ下をはき、お風呂後もはき、就寝時もはくと良いです。(5本指の綿の靴下)
〇お風呂は40℃~42℃で10分浸かって下さい。(1年中です。シャワーはダメです)
〇お腹は服巻をすることです。(仕事でも自宅でも)
これくらいをしないといけません。
当院に来院する50代以降の女性で、靴下をはかない、シャワーだけの人は、7割以上は過去や現在において婦人科疾患をしています。
子宮体癌、子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣嚢腫などです。
自分の習慣で婦人科疾患をつくっているのです。
女性は下半身を冷したらダメなのです。
『血の道病』とも言われますよね。
わかりましたか!!!
『女性の3大不調』
という内容でした。
無痛整体源喜堂のお問合せはこちら
コメント