『無痛整体源喜堂・夏の朝に足がツル人へ』

こんにちは。

 

大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、

『腰のプロフェッショナル』

無痛整体源喜堂です。

 

『夏の朝に足がツル人へ』

という内容で書きます。

 

足(ふくらはぎ)がツルという人は、筋肉が硬い人が多いです。

筋肉の伸縮ができないのです。

縮まった筋肉がその状態で固まってしまって伸びないのです。

 

※疲労が抜けないのがあります。

※ストレッチ体操の不足があります。

※水分不足があります。

※足の冷えがあります。

 

疲労が抜けない人は睡眠不足があります。

ゲームやネットサーフィンで深夜まで起きている人がいます。

気持ちは分かりますが、睡眠不足は疲労が残り蓄積していきます。

 

お風呂も非常に重要です。

私はお風呂は疲れが取れるのでなく、疲れを出す所だと思います。

お風呂に浸かるので疲れを出して、しっかり睡眠で疲労が取れて翌朝がスッキリと起きれます。

 

ストレッチには動的ストレッチと静的ストレッチがあります。

動的ストレッチは筋肉内の血液循環を良くし動きやすくしてくれます。

静的ストレッチは筋肉の伸びる幅を広げてくれて疲労と怪我予防になります。

 

ストレッチは非常に重要でスポーツマンは運動前の運動後にかかしません。

私も1日に何回も少しの時間を利用して行います。

トレーニングをするときも必ず行います。

 

夏は特に水分の不足は補わないといけません。

特に汗になって出てしまうからです。

水に少しの塩分(ナトリウム)が必要です。

 

細胞膜を通すのには塩分が必要です。

取り過ぎは高血圧になることもあります。

スポーツドリンクで摂取すればベストかと思います。

 

足の冷えがについてですが、これが盲点になっています。

夏は暑いのでエアコンがガンガンにきいている部屋で裸足でいます。

冷気は足元に溜まってしまうので、足(下肢)の筋肉は冷えて冷蔵庫のお肉のようになっています。

 

筋肉が冷えると伸縮が自由にできません。

私は冷房の部屋では必ず靴下を履くことを勧めています。

足がツルだけでなく腰痛や内臓の病気や婦人科疾患などは、かなり影響しています。

 

先程もお風呂の重要性を書きましたが、夏はシャワーだけで済ませる人が多いです。

自宅で冷房、通勤の交通機関で冷房、会社で冷房、夜の睡眠で冷房、そしてシャワー…

あなたの身体はいつ温まるのでしょうか?

 

低体温になって免疫力低下で病気になっているのは、あなたの習慣ですよ。

下半身の『冷え』は冬場よりも夏場に注意しないといけません。

冬場は寒いので対策しますが、夏場は暑いので冷房の冷えが盲点になるのです。

 

夏の朝に足のツル人は上記を注意して下さいね。

宜しくお願いしますよ。

 

最後に夏場以外で足がツル人は、足の筋力低下足の立体構造やアーチ構造が崩れているのが原因しているのかもしれません。

足の筋力強化も必要です。

合っていないシューズを長く使用しているのもあるのかもしれませんね。

 

『夏の朝に足がツル人へ』

という内容でした。

 

無痛整体源喜堂のお問い合せはこちら

 

コメント