『無痛無痛整体源喜堂・コロナ用新型mRNA ワクチンについて』

こんにちは。

 

大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、

『腰のプロフェッショナル』

無痛整体源喜堂です。

 

『コロナ用新型mRNAワクチンについて』

という内容で書きます。

 

本日は新聞記事から抜粋しております。

 

ワクチンといっても色々な種類があり、ウイルスを弱毒化生ワクチンウイルスを不活化した不活化ワクチンウイルスのタンパク質のみ取り出した成分ワクチンなどがあります。

インフルエンザワクチンは不活化ワクチンに含まれます。

 

今回、新型コロナウイルス用に開発されたワクチンは、今までとは違う新しい手法で作成されました。

遺伝子の設計図をそのままワクチンにしたmRNA(メッセンジャーRNA。RNAはリボ核酸の略)ワクチンです。

 

これらのワクチンはそもそも作製したウイルスのタンパク質を体内に打ち込まなくても、タンパク質の設計図のみ体の中に打ち込み体の細胞でタンパク質を作らせれば、体の免疫反応にて中和抗体を作らせることができるのではないか、というのです。

 

体内の細胞には核と細胞質があり、核内にはDNA(デオキシリボ核酸)という2本の鎖でできた遺伝子情報があります。

この情報の一部が1本の鎖となり、細胞質に出てきたものがmRNAです。

このmRNAの情報を翻訳してタンパク質が作成され、体内に分泌され、体が活動するために必要なさまざまな働きを行います。

 

mRNAワクチンは体内の細胞に届きやすくするように特殊な膜で覆われたmRNAを打つことによってmRNAを主に免疫細胞に届け、新型コロナウイルスにあるものと同じスパイクタンパク質を作らせ、その結果、体にスパイクタンパク質の中和抗体を作らせることができます。

原理的には生ワクチン以外はそのウイルスに感染することはなく、mRNAワクチンもそのmRNA自体は体内に数日から1週間程度残るのみで消失してしまい、長期的な安全性としても懸念されることは、現状ではほぼないとされています。

 

mRNAワクチンは設計図を作るのみであることから開発スピードが速く、いろんなデザインすることが比較的容易で作成費も比較的安いことなどがメリットです。

半面、まだ新しいタイプのワクチンですので投与された実績が乏しく、またmRNAは壊れやすいためかなりの低温で保存しなければならないなど、投与条件が厳しいのが欠点です。

 

新型コロナウイルスの感染に必要な表面のスパイクタンパク質は、インフルエンザウイルスの感染に関わる表面構造ほどコロコロ変異しないそうで、よほどの変異株が現れない限りは同じワクチンが有効であると考えられていますが、どの程度の変異株までワクチンが効くかは不明なままです。

 

『コロナ用新型mRNAワクチンについて』

という内容でした。

 

無痛整体源喜堂のお問い合せはこちら

コメント