こんにちは。
大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、
『腰のプロフェッショナル』
無痛整体源喜堂です。
『同窓会は無意味』
という内容で書きます。
私は30代前半で同窓会の出席を一切止めました。
私は前を向いて歩きたい人なので、過去にはとらわれないからです。
仲の良い友達は現在も繋がっていますので、わざわざ同窓会に行く必要もありません。
だいたい同窓会なんて他人の自慢話か噂話のオンパレードです。(くだらない…)
20代~30代 結婚や子供の話 仕事の自慢話
30代~40代 子供の自慢話 出世の話
50代~60代 孫の自慢話 退職後の話し
70代~ 病気の話 死亡者の話
こんなもんです。
実にクダラナイと思いませんか?
だから、私は行きません。
私は仕事や家族の事で頭がいっぱいで、毎日毎日が闘いです。(楽しみながら闘っています)
闘いが終わる時は、人生が終わる時だと思います。
それまでは、今日を大切に懸命生きるだけです。
私が45歳の時、高校の同窓会長が亡くなりました。
私が48歳の時、中学の親友が亡くなりました。
私が51歳の時、小学校の恩師が亡くなりました。
親しくしても、人の人生には終わりがあります。
でも、生きている者は前を向いて生きるしかありません。
だから同窓会なんて意味が無いと思うのです。
そんな暇は無いのです。
『遠くの親戚より近くの他人』と言われますが、本当です。
その人が今!生きている環境が大切なのです。
近くの人間関係が大切なのです。
過去を振り返ったところで、何も変わりません。(過去は過ぎたこと)
人は前にしか進めないのです。
今を懸命に生きないと、後悔ばかりの人生になります。
昔の人間に会って、いまでもクダラナイ話をしている者は、後悔ばかりしています。
他人と自分を比較して、自分の人生を生きていないからです。
自分の人生を前向きに生きている人は、過去なん捨ててしまうのです。
実家に帰れば、たまたま同級生にも会います。
少し立ち話をします。
それで十分です。
同窓会なんて過去の事です。
私は全く何も興味がありません。
そんな所に時間を費やしている人は、モッタイナイと思います。
『もっと今を生きろよ!』と思います。
でも、これは私の個人的な意見です。
同窓会を楽しみに生きている人もおられることでしょう。
後悔をしないように…願うばかりです。
皆さんの中で同窓会はどのような意味がありますか?
自分の心のままでいいと思います…
私は『同窓会は無意味』なので行きません。
無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら
コメント