こんにちは。
大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、
『腰のプロフェッショナル』
無痛整体源喜堂です。
『教育歴が低いと認知症になる』
という内容で書きます。
ある新聞記事からみつけました。
千葉大学の研究です。
厚生労働省の判定基準に照らした研究結果です。
『教育歴が6年未満』の人は認知症のリスクが高くなるようです。
戦前生まれの人は教育を受けられない人がおられました。
小学校しか出てない人もおられました。
海外でも『低学歴が認知症に影響する』という報告があるそうです。
教育年数が6年未満の人と6年~9年の人と10年~12年の人と13年以上ある人を4グループに分けて、約5万2千人で調査しました。
すると6年未満の人は13年以上の人より、男性では34%、女性では21%認知症リスクが高かったのです。
6年~9年、10年~12年の人は、13年以上の人と比較して統計的に意味のある差はみられなかったのです。
現在の日本では、義務教育機関が小学校と中学校で9年ありますので、その教育を受けてきた人は認知症に教育が関係するリスクは少なくなりそうです。
海外では日本ほど教育がしっかりしていない国もあるので、認知症リスクが高い国もありそうです。
認知症リスクには他にもあります。
中年期の高血圧、肥満、難聴、高齢期の喫煙、うつ、運動不足、社会的孤立、糖尿病も関係しているそうです。(その中の1つに小児時期の教育歴が含まれます)
上記の認知症リスクをみてわかることは、難聴、うつ、社会的孤立以外は自己コントロールが要因です。
自分が不摂生をしなければ、かなりの確率で認知症リスク管理ができます。
難聴は細菌やウイルス感染などでなる場合が多いので、これも自己管理はできそうです。
うつ、社会的孤立の場合は、生活環境を変えていけば克服できそうな気がします。
つまり『認知症にならない方法』は、自己管理でかなり減らせるということです。
60代や70代で認知症が出ない様にするのが大切です。
90歳代になって認知症になられても、それは仕方がないことだと思います。
平均寿命を超えていますから、身体のどこかの部分が悪くなっても当たり前です。
認知症が予防できるなんて素敵だと思いませんか?
私は嬉しくなってきました。
私自身は認知症にならないと確信もしました。
皆さんも認知症にならないように自己管理しましょうね!
『教育歴が低いと認知症になる』
という内容でした。
無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら
コメント