こんにちは。
大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、
『腰のプロフェッショナル』
無痛整体源喜堂です。
『キャッシュレスは本当に良いことなのか?』
という内容で書いて見ます。
キャッシュレスが良いというのは、『商売を仕事としている側に都合が良い』です。
現金が見えるように動かないから、沢山お金を使わせることができます。
手元に現金が無くても買えてしまうから、お客は無駄使いを止めれません。
現金で支払うより、実感が薄い感じです。
通帳記帳やPCや携帯で管理している人は良いですが、果たしてどれだけおられるでしょうか?
何でもローンで買う人がいます。
クレジットカードです。
翌月の口座から引き落とされます。
分割にさせることで、高価な物が無理なく買える仕組みです。
その場で現金を支払わず、翌月に口座から落ちる場合は、現金が無くても買えるわけです。
商売屋の都合です。
食べ物屋商売は予約・宅配などが都合が良くなりました。(お寿司屋さんとかピザ屋さんなど)
ドタキャンされたり、注文して取りに来ず、逃げられる心配が無くなりました。(スマホ・PC・カード決済)
損をすることが無くなったわけです。
スポーツクラブの月会費などは、その先駆けでした。(口座落とし)
行っても行かなくても、スポーツクラブには月会費は入るわけです。
お客で元を取れる人は2~3割あるでしょうか?
電気、水道、ガス、などは仕方がありません。
どうしても生活するために必要なものだからです。(割と固定費に近いので良い)
どうしても必要なものは、便利かもしれません。
便利だからということで、キャッシュレスになっているわけです。
これは、本当に落とし穴です。
若い人はキャッシュレスの方が便利だと言います。
慣らされてしまっています。
無駄使いをしない人が、どれだけいるでしょうか?
家や車や装飾品やエステなど、高価な物を分割して支払うシステムに恐さを感じます。
目の前に現金が無くても買えてしまうことが恐いのです。
これは商売や経済を発展させるための仕組みで、『個人の生活を安定させる仕組み』ではありません。
便利だからと言うけれど、『貯金ができなくて生活が苦しくなるのは、キャッシュレスがさせているのではないか?』と思うのです。
目に見えないから、お金を使えてしまえるのです。
実感がわかないのです。
日常生活用品・食料品についてもどんどんそうなっていきます。
しっかり管理しないと生活が派手になり、普通の暮らしができない人が続出するように思えます。
紙幣を減らせば一見は自然保護にもなるようですが、逆に山の手入れがされず、植林・間伐などが行われなくなり、山は荒れて自然災害が続出します。
山を管理するには、山の木も循環させないといけないのです。
地球の自然も守りながら、人は共存を考えないといけません。
『キャッシュレスが本当に良いことなのか?』
考えて見て下さい。
無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら
コメント