こんにちは。
大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、
『腰のプロフェッショナル』
無痛整体源喜堂です。
今の時代、夫婦の離婚は珍しくないです。
私は、離婚については何とも言い難いです。
できることなら、最期までとは思います。
しかし、様々な理由で離婚を決断しなければならない、状況もあります。
1番は借金です。(夫婦どちらかに家庭が崩れるほどの借金がある)
2番はDVです。(主に男ですが、稀に女性もある)
3番は病気です。(主にご主人が病気になった場合)
4番は心が離れてしまったときです。(同じ空気を吸うのも嫌)
子供さんは、女性(奥さん)側に引き取られるのが大半です。
状況にもよりますが、私もその方が良いと思います。
でも子供は『親の背中を観ている』ことを忘れないで下さい。
昭和時代は平成時代より、離婚率は少なかったです。
やはり『貧しいことが、家族の結束力をつくった』と思います。
女性の社会進出も少なく、家事をする場合が多く、女性が社会の仕組みも知らなかったので、我慢もしていました。
平成時代になり、地域の付き合いも、家族の結束力も弱まりました。
便利な社会と、ネットで不特定多数の見知らぬ人と出逢いがあり、気の合う仲間と過ごす時間が増えました。
個人と個人の結びつきで、グループができあがりますが、『強い絆』があるわけではありません。
大人の社会が個人主義になってきました。
犯罪も『我慢できなく切れやすい』ことから、起きるような事件です。
70歳や80歳の物事の分別のできそうな人まで、殺人などの重罪を犯します。
話を戻します。
母子家庭になると、多くは『経済的に貧困家庭』になります。
子供はそのような中でも、『母親の頑張り』を観ています。
水商売を否定するわけでは無いですが、水商売は簡単に日銭が稼げます。
お母さんがそうした仕事をすると、子供は荒れていきます。
深夜の帰宅で、翌朝、子供が学校に行く時間もグウダラしています。
衣服や髪の毛からは、アルコールとタバコとキツイ香水の臭い。
親の生活が荒れていきますから、子供の生活も荒れます。
アルコール依存、たばこ、子供をほかって男に行くなど・・・
家の掃除もしない、洗濯もいい加減、食事はインスタント・・・
こんな母親を観て、子供は良い気がしません。
母親に反抗する気持ちは、子供を荒れた方向に向かわせます。
学校に行かない、勉強もしない、勉強がわからない、進学しない、進学できない・・・
結局は、親と同じ道をたどってしまうのです。(その日暮らし)
最近、母子家庭のある女性が来院されました。
女性は昼間のスーパーの仕事をしているようです。
大変若く結婚し、早期離婚し、独りで子供を育ててきたそうです。
お話を聞いていると、高校生の一人息子さんは、とてもしっかりしているそうです。
将来の進む道もしっかり決めて、勉強も部活動も頑張っているそうです。
女性のお話を聞いていると、『この母親だから子供はしっかりする』と思いました。
母親が自分を律して生きていると、子供はよくわかります。
息子さんは家事もしてくれて、とても母親思いだそうです。
『親の背中を観て子供は育つ』
というお話しでした。
無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら
コメント