『自分用枕で首の寝違い続出』

こんにちは。

 

大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、

『腰のプロフェッショナル』

無痛整体源喜堂です。

 

自分用枕で首の寝違い続出』

当院では、最近頻繁にこのような人が来院されます。

 

私から言えば、『自分用枕』は全くダメです。

先日も30代女性が、自分用枕(約3万円)で首が回らなくなり来院されました。

私は千円で買える枕を近くのお店で購入して頂きました。

私は整体施術をして、1度は快復した上で、その後の女性の首は全く大丈夫になられました。

3万円の枕が千円の枕に負けました。

 

何故だと思いますか?

 

自分用枕は上向きで、自分の首の状態に合わせ作られています。

つまり、上向きでピッタリなのです。

睡眠時間が6時間~8時間あるとすると、その間はずっと首はそのままです。

『自分用枕』で首は固定されて、動かなくなってしまうのです。

 

寝返りがうてない様ではダメなのです。

寝返りがうてないと、首痛は動かなくなり、首痛は起きます。

寝返りをするから、首は調子が良いのです。

 

つまり・・・

枕はピッタリ合わない方が良いのです。

 

上向き、下向き、右向き、左向きと全てで寝れる人が最高です。

上向きでしか寝れないなど、一方向でしか寝れない人は、首は寝違いします。

これは首痛だけではなく、腰痛にもなってしまいます。

 

介護施設では、介護士さんが数時間おきに介護者の身体を寝返りさせます。

床擦れで褥瘡(じょくそう)になってしまうからです。

皮膚がめくれたり、出血しないようにするためです。

 

長時間同じ姿勢に寝ていると、血液や汗は同じ方向に溜まります。

日光にもあまり当たっていないし、運動もしていないから、皮膚は薄くなっています。

薄くなった皮膚は床擦れしやすくなり、褥瘡になってしまいます。

介護施設では軟らかいベットで寝かせるのは、床擦れ、褥瘡予防です。

その代り、介護士さんが数時間おきに寝返りをさせてくれます。

 

健常者は自分で寝返りをしなければなりません。

そのためには、寝返りのしやすい高反発マットの使用が大切です。

介護施設のような、柔らかい低反発マットで寝ていると、寝返りが自分で出来ないので、健康な人が病人になります。

 

健常者は起きている時間が長いので、床擦れや褥瘡にはなりません。

でも6時間~8時間、同じ方向で寝ていたら、首の寝違いや腰痛になってしまうのです。

自分用枕や低反発マットを使用している人は、首の寝違いや腰痛になります。

長時間同じ姿勢で寝てしまうのは、本当に身体に悪く、病人になりますよ。

 

自分用枕で首の寝違い続出』

です。

『高価な自分用枕』より、『千円枕』で大丈夫ですよ!

 

無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら

 

コメント