『関節痛は冷やすべきか温めるべきか』

こんにちは。

 

大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、

『腰のプロフェッショナル』

無痛整体源喜堂です。

 

関節痛は冷やすべきか、温めるべきか、悩みませんか?

悩まない人は相当に身体に詳しい人です。

 

関節もいろいろありますが、今日は特に、肩関節と膝関節でお話をしたいと思います。

 

○肩関節について

肩関節痛で主に考えられるのは、五十肩です。

五十肩は段階的に症状が悪化していき、治るときも段階的に良くなります。

原因はまだ詳しいことがわからないのですが、このような症状は、温めることです。

 

交通事故に合った、スポーツで打撲した、このような場合は、急性症状です。

患部は腫れますし、内出血がおきています。

冷やして腫れや血液の流れを治めないといけません。

冷やすのが一番です。

 

腫れが引き、内出血の部分が消えてきたら、今度は保温が必要になります。

快復するためには、血液循環を良くして、患部の細胞の活性化を応援してあげないといけません。

 

慢性的な症状は⇒温める(保温含む)

急性的な症状は⇒冷やす

このように考えて頂けたらと思います。

 

接骨院の白湿布は冷えるものです。

慢性症状に使用すると悪化してしまいます。

五十肩の人が、接骨院の施術を受けて電器で温めて良くして、白湿布で冷やすから、全く治りません。

永遠に通うことになります。

 

○膝関節について

膝関節は変形性膝関節症で腫れて水が溜まることが、主な症状です。

 

まずは整形外科では水を抜きます。

そしてヒアルロン酸と痛み止め注射です。

患部が、あまりに腫れているときは冷湿布です。

腫れが引いたらモーラステープが多いです。

消炎鎮痛剤入りのシップです。

 

当院に来れば、関節を矯正できるので、膝の水は自然と体内に吸収されていきます。

腫れも引き、水も引きます。

皆さんビックリしますよ。

手術をしなければ治らない、骨や軟骨がすり減っては、当院では手遅れになります

 

膝は腫れている場合⇒冷湿布、モーラステープ

腫れが引いた場合 ⇒緩めのサポーターで保温⇒モーラステープ(痛む場合)

このように考えて頂けたらと思います。

 

肩も膝も、急性期は冷やす、快復期は温めるです。

よく覚えておいて下さい。

 

何でもかんでも白湿布では、悪化する場合もあります。

よ~く考えて下さい。

適当に処置すると、辛いのが長期化しますよ。

 

無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら

 

 

コメント