『身体を温めたい人へ』

こんにちは。

 

大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、

『腰のプロフェッショナル』

無痛整体源喜堂です。

 

身体が温まらない』

『身体を温めたい』

という女性が多いです。

『冷え性』だと言います。

 

『冷え性』と言いながら、この寒い時期に

自宅で靴下を履かない人がいます。

変でしょ?

でも、顔が熱く『暑がり』といいます。

『冷え性』だけど『暑がり』???

増々、変な話になります。

 

でも、この女性の足元(くるぶし・足裏)

などは完全に冷え切っています。

この女性は『のぼせ』と言う『冷え性』なの

です。

足元が冷えて、顔周辺が熱く感じるのです。

顔周辺でしか血液が巡っていません。

 

※下半身を冷やしている人は身体が冷えます。

 

子宮筋腫などになっている女性は下半身の冷え

は大きな原因なります。血液の流れが悪いから

冷えて筋腫ができてしまうのです。

勿論、女性ホルモンの影響もあります。

 

便秘も一部そうです。水分の摂取不足が多い

ですが、下半身を冷やしているから、便が

固まり排出できないのです。

 

下半身の冷え対策は重要です。

〇靴下は必ず履くことです。

(二重履き。足先のカイロなどの対策)

〇腹巻をする

〇パッチや裏起毛のズボンをはく。

〇腰部と仙骨部にカイロを貼る。

〇昔ながらのコタツで下肢を温める。

〇入浴後にすぐ就寝しない場合は靴下をはく。

〇キッチンや廊下などはスリッパを使用する。

〇時に就寝時はゴムのゆる~い靴下をはく。

etc.・・・

 

上記のことは、冷え性対策になります。

じっとして、動かない人は身体が冷えます。

体循環が起きないからです。

動かない生活をしている人は特に心掛けて

欲しいと思います。

 

飲み物は、生姜湯やココアは温まります。

コーヒーや紅茶や緑茶やウーロン茶は、

カフェインが入り利尿作用がありますので、

便秘の人はもっと便秘になります

腸に水分が不足してしまいます。勧めません。

 

背中が冷える場合、屋外での作業がある場合

などは、両側肩甲骨の間にカイロを貼って

下さい。

ここは風邪のツボ等があり冷え対策になります。

本当に身体が温まるのが実感できますよ。

 

今回は外部から身体を温める方法を書きました。

自分の身体を使って温める方法は、また別の

機会に致します。(自家発電のような事です)

 

今の時期は身体をしっかり温めましょう!!!

特に下半身は重要ですよ!!!

 

無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら

 

コメント