こんにちは。
大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、
『腰のプロフェッショナル』
無痛整体源喜堂です。
『腰痛や坐骨神経痛はここを温めろ!』
ということを書きます。
どこだと思いますか?
腰は当たり前ですよ!!!
私のブログを読んでいる人は大たいの予測は
出来ると思います。
少し前のブログにも書きました。
1つは仙骨です。お尻の上部です。
仙骨は下肢に行く神経や血管が通っています。
仙骨を温めることで神経痛が緩和します。
シビレ等も軽くなります。腰痛予防になります。
仙骨の温めは下肢の温めには非常に大切です。
そして今日はもう一つ。
それは・・・足裏です。
くるぶしの隠れる靴下を履くことは、私は
よくブログに書きますが、ここだけ温めても
足裏が冷えていてはダメです。
足裏の温めとくるぶしの隠れる靴下はセット
なのです。
少し前にギックリ腰の人が来ました。
今回は今までの中でも特に重い状態です。
それでも私の1回の施術で背筋は伸びるよう
になって来ました。
帰る時に、お風呂に入ることと、冷やさない
ことを十分に注意しておきました。
次の日も来院してもらいました。
それが前日より悪化しているのです。
夕飯を家族でしていて足を冷やしたそうなの
です。腰が痛くなったので、お風呂には
入らず、そのまま寝てしまったそうです。
そして起きたら前日より動けなくなって
しまったのです。
※足裏の温めの重要性がわかりますか?
冷えた感覚が足に出てしまったら、腰痛に
なることは間違いがありません。
自覚症状が鈍い人もいますが、次の日の
朝は動けなくなってしまいます。
腰や仙骨をいくら温めても、足裏を冷やして
いては効果は全くありません。
山で遭難したとき凍傷になりますが、先ず
手先足先の指から冷えてきます。紫色に
変色して血の気が引いて行きます。
手先足先は冷えやすいのです。
逆に手先足先を温めると身体は温まります。
手先足元を温めることは健康予防になります。
腰痛、坐骨神経痛予防には足先足裏を温める!
今は腰も足先足裏も貼るカイロがあります!
これを十二分に活用して下さい!
無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら
コメント