こんにちは。
大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、
『腰のプロフェッショナル』
無痛整体源喜堂です。
『看護師の質の低下を懸念します』
皆さんはそう思いませんか?
超高齢化社会に突入して、もうすぐ65歳以上の人が国民の3分の1になります。
看護師さんは離職率も高く不足です。
どこの病院もギリギリの人数で行っているのが実情だと思います。
医師も看護師も不足するのは2040年頃までだと思います。
今度は過剰に転じると思います。(人余り)あと23年程なんです。
昭和20年代の方がお亡くなりになると医療業界の仕組みは変化します。
今、日本全国に看護大学や看護学部が山のように出来ています。
申請すれば政府は簡単に認可します。
日本は今のことしか考えない政府なので2040年のことなど、どうでも良いのです。
その頃には今の政府の人は現職でないから、責任は2040年の政府が何とかするのです。
※この国はずっと問題を未来に先送りです。
別のお話しになりますが・・・
今や国の借金は一人1.000万円もあるのです。
家族5人なら5.000万円です。返せますか?
『看護師さんの質の低下を懸念』
と言いますのは、現職の看護師さんの能力の質が低いということではありません。
過剰になると、どうしても質の悪い人は増えてしまうのです。
単純に看護師さんの数を例にします。
100人の病院と1.000人の病院を比較します。
上位の%、中間の%、下位の%があるとします。
仮に下位層(能力不足)を10%とします。
100人なら10人が下位層です
1.000人なら100人が下位層です。
こういうことです。
※人が多い程、仕事の出来ない人も増えます。
看護師さんは離職率が多いです。
看護師さんは仕事内容より人間関係で辞める人が多いです。(どの職場もそうですが…)
看護師さんは一般的に気が強い。
その中でも、とりわけ仕事が出来なくても、気の強い人が残っていくとどうでしょうか?
※看護師さんの仕事は命に係わる仕事です。
※仕事が出来ない人では大変なのです。
点滴や注射のミスで人は死にます。
気が強くても、そんなミスをする看護師さんが病院に残ったらどうでしょうか?
これからは今まで以上に危険がありますよ。
上記は私の個人的な意見です。
私は医療機関にお世話になるときは、人生の最後だけと決めて生きています。
それまで健康でピンコロです。
食事、運動、睡眠など健康管理を心がけていますよ.
健康管理して自分の命は守る!!!
無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら
コメント