『姿勢は見た目以上に身体に影響する』

こんにちは。

 

大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、

『腰のプロフェッショナル』

無痛整体源喜堂です。

 

何故、姿勢が大切なのか?

(生きる姿勢も大切です・・・)

 

それは、姿勢が悪くなると身体の色々な部分に痛みが出て病気になるからです。

『姿勢は見た目だけ』

なんて思っていませんか?

姿勢はもの凄く身体に影響をしますよ。

 

70代中旬の女性は骨粗鬆症になっている人が多いと思います。

骨の中がスカスカになってきますが、同時に圧迫骨折にもなりやすいです。

圧迫骨折になるとかなり猫背になります。

 

70代中旬の人は平均6~7㎝程、身長が縮んでしまいます。

四角い椎体がお魚のように真中が凹んだ形になって、椎間板というクッションになる物も薄くなってしまいます。

 

神経や血管が椎体や椎間板の隙間を通っているので、圧迫されると痛みやシビレが出やすくなります。

人間は横か見ると首が前に、背中が後ろに、腰が前に、お尻が後ろにとカーブをしています。

これがそのまま上から潰されるので骨と骨の間隔はドンドン狭くなります。

 

骨と骨の間隔が狭くなれば、もっと痛みやシビレは出やすくなります。

人間は痛みの予防として、猫背姿勢をとり痛みがあまり出ないようにします。

でも猫背があまり強くなると身体の他の部分に、痛みやシビレが出ます。

 

〇首のカーブが強くなると頸椎ヘルニア。

腕や手に痛みやシビレなどが出ます。

 

〇背中のカーブが強くなると背中の痛みや横隔膜の圧迫痛や内臓への影響などがあり、便秘やガスが溜まり知らぬ間にプッと出ます。

 

〇腰のカーブが強くなると腰椎ヘルニア。

圧迫骨折、坐骨神経痛などが出ます。

上記内臓疾患や特に小腸・大腸に影響します。

 

〇お尻のカーブが強くなると馬尾神経痛。

坐骨神経痛。鼡径部の痛みが出ます。

 

〇姿勢全体が悪くなると膝関節のO脚が進み変形性膝関節症を悪化させて、腫れたり水が溜まったりします。

 

簡単に列挙したことでも、これだけ姿勢は身体に影響を与えます。

『見た目だけ』の場合ではありません。

『カッコよく歩けない』程度ではありません。

 

『姿勢ぐらいで・・・』なんてナメテかかると中年以降に痛い目に合いますよ。

晩年は病気との戦いになります。

よ~く肝に銘じてください!!!

 

◎無痛整体源喜堂は姿勢矯正が得意です!

 

当院のお問い合わせはこちら

コメント