こんにちは。
大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、
『腰のプロフェッショナル』
無痛整体源喜堂です。
『事務所で足を組んでいます』
『いつも右(左)足を組みます』
『自動車はAT車ですし、左足は胡坐の形です』
『車の運転時は右窓に寄りかかりぎみです』
『車の運転はシートをかなり倒しています』
『車の運転は肘かけにもたれています』
『ソファーに座る時はダラーンとお尻が前に出ます』
『ソファーの肘かけを枕にして横向きに寝てます』
『いつもテレビをみる位置が決まっています』
『横向きで寝るとき、いつも一方向に寝ます』
『洗面台の前では右足(左足)が前に出ます』
『階段を登るとき最初の一歩の足が決まっています』
『正座で後ろ足を組んでいます』
『横座り(崩し足)をしますし、一方向に出します』
『掃除機をかける方向が決まっています』
『肩掛けカバンの方向が一方向に決まっています』
『髪の毛の分け方が一方向に決まっています』
『机の上のメインになるパソコンが直面でないです』
『ベットから起きるときの方向が決まっています』
『靴の踵が一方向だけ特にすり減ります』
『リュックの肩掛けが一方向だけ下がります』
『陸上部でトラックばっかり走っていました』
『右投げ右打ち(左投げ左打ち)の球技選手です』
『バタフライと平泳ぎの専門の選手です』
『剣道、銃剣道、弓道、アーチェリーの選手です』
『お風呂にには浸かりません』
『夏はエアコンの温度が28℃より低く眠ります』
『自宅では靴下をはくことはありません』
『肌着は着ません』
『肌着をズボンにインしません』
『夏はミュールやサンダルで美容室に行きます』
『暖房はエアコンのみです』
『夏は窓を開けて朝方まで寝ています』
『夢や寝言に出るような過度のストレス』
『金縛りにあいます』
etc.・・・
キリが無いのでこの辺りで止めておきます。
上記は全て『腰痛』を出す原因になります。
全部、日常生活の癖や習慣のお話しです。
皆さんは特別なことで腰痛になっていると思って
いませんか・・・?
例えば・・・
重い物を持つ、高台から落下、尻もち、こける、事故。
でもそんな特別なことで無くても腰痛になるのです。
日常生活の癖や習慣で『腰痛』は起きます!
よく覚えておいて下さい。
ですから、『予防』しておくことも大切なのです。
無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら
コメント