こんにちは。
大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、
『腰のプロフェッショナル』
無痛整体源喜堂です。
『先生、出産後から右肩が痛いのです』
『実家にいる間は大丈夫でしたが…』
『重い物が持てません』
『手を横にから上にあげれません』
『右下にして寝ると痛みが増します』
これは全て同じ人のお話しです。
出産後の人は関節痛が多いです。
肩関節、肘関節、手首関節、
股関節、膝関節、足首関節、
などの多関節痛です。
母乳は白い色をしていますが、血液みたいな
ものです。
母乳から赤ちゃんは多くの栄養素をお母さんから
貰います。
母乳100%で育てているお母さんは、沢山の栄養素が
赤ちゃんに取られていきます。
その中には、血液の中に必要なもの、骨に必要なものが
沢山含まれています。
お母さんは自分の身体を削りながら、子供を育てます。
栄養素が不足すると、身体はより疲れていきます。
関節は特に症状や痛みが出やすいところです。
その人が特に使用する箇所とか弱い箇所に出ます。
当院の来院者さんは、身長が141センチと小柄な
細身の方で、赤ちゃんは3キロで産まれてきました。
しかも、実家が遠くて両親に頼ることが出来ず、
1人で頑張らなければいけない状況です。
お母さんの身体への負担は大いにあります。
缶ミルクなどの混合なら、お母さんの身体の負担も
減ると思いますが、母乳の出る人はなかなかしません。
お母さんの身体は限界にきているのです。
多関節痛がでる場合、1関節でも強く痛む場合は、
先ずは安静なんです。
無理な仕事や労働はしないということです。
そして、少しずつでも動かす。
ゆっくり可動域いっぱい動かすことです。
動かさないと筋肉や腱や靭帯が固まってきて、血液循環
も悪くなって痛みが増してしまいます。
それで動かすことがもが、もっと苦痛になってしまいます。
『動かさないから動かなくなる』という負のスパイラル
になってしまいます。
【対処法】
先ずは安静⇒赤ちゃんは誰かに頼む⇒睡眠を確りとる⇒
栄養を付ける⇒動ける範囲の仕事量にする⇒少しずつ動く、
ゆっくり大きく動く⇒1週間1度は外出し気分転換をする
(お風呂にゆっくり浸かるなど、身体を温めリラックスする)
(母乳のひとでも缶ミルクとの混合も考える)
(一人で頑張らないで、頼れる人に相談する)
最後に
無痛整体源喜堂に月1回程来る!!!
当院のお問い合わせはこちら
コメント