『無痛整体源喜堂・健康で長生きでも当人は辛い』

こんにちは。

 

大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、

『腰のプロフェッショナル』

無痛整体源喜堂です。

 

『健康で長生きでも当人は辛い』

という内容で書きます。

 

人は何歳まで生きるのが良いのでしょうか?

人は何歳まで生きたいのでしょうか?

自分の人生の終わりは決められないのでしょうか?

時々、こんな話をすることがあります。

 

日本は超高齢化社会に突入して、直ぐに65歳以上の人が国民の3分の1になります。

65歳以上でも働いている人はおられるでしょうが、現役のように働ける人はいません。

若い人が減ってしまい、活力が無くなり国力が弱くなって、日本は大丈夫なんでしょうか?

 

日本の国力が弱くなるということは、日本の物は海外のお金持ちが買うことになります。

逆に日本人は日本の物を買うことができなくなりますし、海外のものは全く買えません。

別に高価なものでなくても、日常生活品が高騰してしまうので生きるのに精一杯になります。

つまり貧国になるのです。

 

最近、国の推進で積み立てNISAやIDEKOなどで年金額を増やそうという試みをしていますが、投資知識が乏しい50歳以上の人がどこまで理解してできるのでしょうか?

また、年齢が高い人程あまりメリットがあると思えないですよね。(知識不足で逆に資産を減らしてします)

年齢が若い20代~30代の人は将来の年金が不安であり、今から投資の勉強をして置く必用は理解できますが、経験のない50代以降の人は危険があるように思えます。

 

健康で長生きでも世の中の流れについて行くのは大変です。

現在のスマホは歩くパソコンですが、機能を使いこなせているのは若い人達だけです。

などはスマホ機能の10%程度しか利用していないと思います。

 

これから全てのものがこのようになっていけば、私達は時代についていけない状況になります。

核家族化してしまい、親は親の生活で子供は子供の生活になると、増々高齢化した親世帯は孤独になり時代に取り残されていきます。

ニュースなどでもやっていますが、都会の孤独死も多いです。

 

健康で長生きと言われても『老朽化した頭脳はいつまでも新しい社会に適応できない』のです。

90歳以上の人が『長生きしすぎるのも辛い』と言われるそうです。

『本当にそうだな~』と私自身も思ってしまうことがあります。

 

私自身は70代で人生が終わっても良いと思っています。

『元気で健康で自分の事が自分でできる内に、妻や子供に迷惑をかけずに逝きたい』です。

 

皆さんはどうでしょうか?

健康で長生きが本当に幸せなんでしょうか?

各人が考えて頂けるように問題を提起しました。

 

『健康で長生きでも当人は辛い』

という内容でした。

 

無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら

 

 

 

 

コメント