『無痛整体源喜堂・勉強できる子は時間管理が上手』

こんにちは。

 

大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、

『腰のプロフェッショナル』

無痛整体源喜堂です。

 

『勉強のできる子は時間管理が上手』

という内容で書きます。

 

『時間を有効に使用するものが必ず勝利を得る!』

これは私が中学生の頃に担任の先生が教えて下さった言葉です。

 

その先生の教え子が岐阜大学医学部に現役合格をしたのですが、その教え子がこの言葉を紙に書いて常に目に見える位置に貼っていたそうです。

私も高校受験の時はマネをして、同じように書いて貼っていました。

 

私の子供が中学生の頃に、時々遊びに来ていた友達がいました。

その友達はいつも午後5時になると必ず帰っていきました。

必ず午後5時と決まっていました。

 

娘に話をきいてみると、その友達は『勉強を始める時間を決めている』ようでした。

遊んでいても自分の決めた時間に帰っていきました。

その友達は現役で京都大学に合格しました。

 

私の高校時代の先生にも同じ体験談を聞きました。

その先生は自分が大学受験の時、午後7時に必ず勉強を始めたそうです。

1分1秒違っても嫌であったそうです。(広島大学現役合格)

 

1歳児の子供を対象に発達を調べると『起床時間が一定している幼児は発達が早い』そうです。

幼児の時期からこの習慣は決まってしまうのです。

私は『母親のお腹の中から決まっている』ような気がします。(母親の起床時間)

 

『早起きは三文の徳』と昔の諺にあります。

三文は現在のお金にすると50円~100円になるそうですが、人生を決めるようなことになるとすれば、そんな金額ではすみません。

 

私は小学生から高校生まで新聞配達をしていて1か月16,000円得ていたので、1日換算にすれば約500円の徳(得)をしていたことになります。

私の早起きの習慣はその後の人生に非常に役に立っていて、早起きの習慣をつけれたことは私自身にとってはとても良かったです。

 

私の子供の中でも朝の起床時間が一定で早く起きる子供の方が、学校の成績は良かったです。

自発的に自己コントロール(時間管理)できる子供は能力が高くなると思います。

 

子供がやがて親になり、親の生活習慣は子供に影響しますので、親の生活習慣は非常に大切です。

中学生や高校生になって時間管理の習慣を身に付けていない者は、その後に苦労があると思います。

 

勉強が好きになるのは、子供の頃に勉強の習慣をつけて、良い思いを体験した子です。

先生に褒められる、親に褒められる、友だちに褒められる、そういう単純なことです。

そこで勉強ができると、さらに勉強が面白くなりますので、興味がわくことをドンドンと追求すれば博士になりノーベル賞授賞も有り得ると思います。

 

子供の将来が親の生活習慣で決まってしまったらどう思いますか?

 

『勉強をしなさい』と子供に叱る前に、親が生活習慣を改めることです。

親が時間管理をしっかりしないといけませんね。

 

『勉強ができる子は時間管理が上手』

という内容でした。

 

無痛整体源喜堂のお問い合せはこちら

 

コメント