こんにちは。
大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、
『腰のプロフェッショナル』
無痛整体源喜堂です。
『ホットフラッシュ克服!』
という内容で書きます。
ホットフラッシュは上半身の、のぼせ、ほてり、発汗などが起こる、更年期障害の代表的な症状です。
急に顔が熱く成ったり、汗が止まらなくなったりします。
『上半身だけ暑くて、のぼせて、食事もできないほど…』
『冬でも突然、、頭と顔に大汗を描くので恥ずかしくて人前に出られない』
など、更年期時代の女性に多い悩みです。
ホットフラッシュは女性ホルモンの分泌が急激に減って、バランスが崩れることが原因です。
女性ホルモンは卵巣から分泌されていますが、卵巣に指令を出しているのは、脳の視床下部と下垂体です。
更年期になると、脳がいくら指令を出しても、卵巣から女性ホルモンが分泌されなくなり、脳は混乱します。(生理が乱れてきたり、無くなります)
視床下部には、自律神経(血管、血圧、心拍、皮膚、発汗、体温などの血管運動神経)をコントロールする働きもあるので、ホルモンバランスが乱れると、自律神経も崩れてしまうのです。
ホットフラッシュは自律神経の調節が上手く行かない状態で、血管の収縮と拡張のコントロールができなくなっているために起こります。
女性ホルモンのエストロゲンが最も良く作用するのは、子宮の中と乳房ですが、脳、皮膚、粘膜、血管、腸壁、筋肉、関節、骨でも働いています。
女性ホルモンは全身に影響し、更年期以降不調が増えやすいのは、エストロゲンが減少するためです。
また、ホットフラッシュに、イライラ、発汗、脈が速くなる、体重減少などがある場合は、『甲状腺機能亢進症』の可能性もあります。
甲状腺機能亢進症は女性に多く、甲状腺ホルモンの過剰になる病気で、バセドウ病などがあります。
ホットフラッシュ治療には、ホルモン補充療法と漢方薬がります。
またこれらを組み合わせたやり方もあります。
上記までが病院で行われていることです。
私は整体ですので、ホルモン補充療法や漢方薬を使用せずに快復する方法を考えました。
ホットフラッシュは上半身に起きる症状です。
そうのような女性は『下半身の血液循環が非常に悪い』のです。
部屋の中では、冷たい空気は床に溜まり、暑い空気は天井方向に行きます。
これは人間の身体の中でも同じことが起きます。
下半身(特に足先・足首・膝裏・股関節)を冷している女性は、顔の付近が熱くなっています。
下半身の血液は冷えて、上半身に暑い血液がある状態になっているのです。
当院に来院するホットフラッシュのある女性の多くは、下半身の予防が足りません。
靴下を2枚にするとか、タイツを着用するとか、下半身の運動を習慣にするとかが大切です。
上半身が暑く感じる人は、上半身の服装で温度調節をすれば良いのです。
長袖を半袖にするとか、冬は半袖を2枚にするとか、7分袖にするとかです。
温度調節は上半身ですることです。
『下半身は温める』ことです。
視床下部や下垂体という、脳の働きで自律神経が混乱するのであれば、こちらから自律神経を調節してしまえば良いのです。
脳が混乱して温度調節ができないのであれば、下半身を温めて上半身を薄着にして、脳をこちらの思うように誘導すれば良いのです。(自律神経をコントロールする)
医師のするホルモン補充療法や漢方薬は、人間の体外から異物を入れての調節です。
私の勧めるものは、自らの力で自分の脳を誘導する方法です。
全く害が無く、極めて自然な療法です。
しかも私の勧める方法は、当院ではしっかり良い答えが出ています。
信じるか信じないかは、あなたに任せます。
信じれる人は当院に来て、私の施術を受けて下さい。
『ホットフラッシュ克服!』
という内容でした。
無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら
コメント