『NHKの朝の連ドラを見てますか?』

こんにちは。

 

大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、

『腰のプロフェッショナル』

無痛整体源喜堂です。

 

NHKの朝の連ドラを見ていますか?』

という内容で書きたいと思います。

 

今は『スカーレット』が放送されています。

まだ話は前半部分だと思います。

 

今日はその幼少時代のお話を題材にします。

ある患者さんがその朝の連ドラをみて『昔の子供はよく働いたのですね!』と言っておられました。

40歳の女性がそう話されたのです。

 

連ドラのお話は終戦後のお話です。

まだ昭和20年代頃~30年代頃の内容です。

 

学校から帰宅すると、炊事、洗濯、お風呂まで全て行います。

妹の面倒を見ながら、お腹のすいた状態を我慢して頑張ります。

 

今のように便利な電化製品はありません。

水を汲むこと1つも非常に時間がかかり、子供には重労働です。

 

遊んでいる子供は恵まれている方です。

主人公の家は遊ぶ暇さえありません。

近所の方々も見かねて、色々と助けてくれます。

 

主人公は、まだ小学校に通学させてもらえるだけ良い方です。

私の父親などは農繁期になると、『ほとんど小学校に通学できなかった』と言っていました。

家の農業や林業の手伝いがあるからです。

 

今の子供はどうですか?

本当に働かないでしょ。(自分のことだけ)

 

そうさせたのは誰ですか?

大人の私達世代ですよ。

 

部活でクタクタは解ります。

勉強でクタクタも解ります。

 

でも、それは全て自分自身のことです。

家族のために働いているわけではありません。

 

昔は貧しい家が多かったから、家族が『生きるため』に働いたのです。

辛抱や忍耐は当たり前で、そういう人たちが今の日本を創ってきました。

 

貧しかったけど、家族を思いやることで助け合ったことで、家族の結束力がありました。

自分に余力があれば、『家族のために何とかしよう』と働いたお金を仕送りしたほどでした。

朝の連ドラでもそういうシーンはあります。

 

今の子育てでは、日本は豊かになりません。

経済も心の豊かさも崩壊です。

 

※人は自分だけの為に働くと、悩むし働けなくなるのです。

※家族の為に働くと、辛抱や忍耐ができて、ますます頑張ります。

 

今の子育ては利己主義の教育です。

今の経済は利己主義の経済です。

これでは家族の為、地域の為、日本の為という意識は育ちません。

 

働かざる者、食うべからず』

この教育は本当に大切です。

 

親が成人になった働かない子供を、食べさせていては日本に未来がありません。

どんどんと弱体化して、世界最貧国になってしまいます。

 

誰でも行けるような大学に行くことよりも、働かせることです。

誰でも行ける大学に行っても、お金と命の時間の無駄使いです。

高卒より生活状況が悪い大卒なんておかしいでよ。

 

働くことが一番です!』

働くことで、要領の良さがが解り、工夫があり、発見があり、発明があり、創業があります。

中卒や高卒の人が、そうして会社を創り日本の経済を発展させてきたのです。

 

これからの日本を救うのは、まず『働く』ことです。

忍耐や辛抱ができない子供を育てるのは、親の罪ですよ。

 

NHKの朝の連ドラを見た40歳の女性の感想から、特にそれを感じました。

 

無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら

 

 

コメント