『休日でも生活習慣は同じにする』

こんにちは。

 

大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、

『腰のプロフェッショナル』

無痛整体源喜堂です。

 

休日でも生活習慣は同じにする』

という内容で書きます。

 

皆さんの休日の起床時間は何時ですか?

昼頃まで寝ていますか?

朝食は抜いてしまいますか?

 

※病気になるし、早死にしますよ。

 

私は休日でも同じ時間に起床します。

午前5時が起床時間です。

結婚以来ほぼこの時間で起床しています。

 

実は子供の頃から大して変わりません。

小2~高3まで新聞配達をしていたからです。

私はいつも健康で元気でいられます。

 

朝遅く起きる人は体調が悪いと思います。

人は太陽が昇ると共に起き、太陽が沈むと共に寝る』は理想ですが、忙しい現在社会ではこれは不可能かもしれません。

最低でも午前7時には起床して欲しいと思います。

 

『早起きは三文の徳』と言われましたが、私は100万円でも足りない価値があると思います。

早朝に仕事を進める人は『成功者に多い』と言います。

仕事といっても瞑想などリラックスした状態で、頭の中をクリーンにして創造(想像)するのです。

 

仕事とは何も会社で実務ばかりしていることとは限りません。

新しいアイディアなどは頭が聡明な時にひらめいたりします。

会社の舵取りをしている人や開発をしている人は、早朝の時間を大切にしています。

 

ちょっと話は変わりますが、会社で毎日コーヒーを1日5杯飲んでいる人がいます。

コーヒーのカフェインはリラックス効果があります。

休日は会社のようにコーヒーを1日5杯も飲まず、1~2杯だったとします。

すると身体は休んでいるはずなのに、頭痛が起きたりするのです。

 

いつものコーヒーの量で、身体は調子を整えているのです。

それが休日はコーヒーが少量になるために、自律神経が乱れて頭痛が起きます。

コーヒーに頼りすぎるのも変ですが、『生活習慣は凄い』ものです。

 

朝は一日の始まりです。

頭が聡明で気分が良いのです。(聡明で無い人は生活習慣が乱れています)

ディズニーランドやUSJや旅行に出かけるときだけ、早起きするのではなく、いつも早起きして欲しいです。

 

早起きするには就寝は早くすることです。

理想は午後の10時までには就寝して欲しいですが、不可能なら今日中に寝て下さい。

翌日に入りこんで就寝したら、身体はだるく頭痛があっても当たり前です。

 

生活習慣を整えるには、『朝の起床時間と夜の就寝時間をできる限り一定にする』ことです。

特に朝が大切です!!!

 

休日でも生活習慣は同じにする』

という内容でした。

 

無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら

 

 

 

コメント