こんにちは。
大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、
『腰のプロフェッショナル』
無痛整体源喜堂です。
『冷房使用時は靴下は当たり前』
という内容で書きます。
冷房が使用される季節がやってまいりました。
ギックリ腰が増加する季節です。
これからの季節で注意すべきことを書きます。
①入浴後に冷房使用時は靴下を履く
②日中でも冷房使用時は靴下を履く
③美容室、スーパー冷蔵冷凍コーナーは靴下を履く
④車の運転時の冷房使用時は靴下を履く
です。
①入浴後の靴下を履く
まず、夏でもしっかりお風呂は浸かって下さい。(40℃10分)
入浴後に冷房使用時で靴下を履かない人は、翌朝にギックリ腰になります。
入浴後に冷房で下半身から一気に冷えてしまうので、腰はかなり冷えます。
翌朝、洗濯物カゴを持ったら『あっいたたた』となります。
冷した筋肉が伸縮できなくなり、固まっています。
伸縮できない筋肉を動かせば、ギックリ腰になります
②日中でも冷房使用時は靴下を履く
昭和時代のように扇風機やウチワで過ごせた時代ではありません。
地球温暖化でどんどん気温は上昇しています。
熱中症予防のために冷房は必要になります。
しかし下半身を冷してはダメです。(腰痛や免疫力低下で癌になります)
大人の膝から下のあたりまで、冷房の冷気で埋め尽くされます。
あなたの下半身は、しっかり冷蔵庫の中のお肉のようになっていまよ。
冷房の部屋で裸足で床に昼寝なんかしたら、病気になっても自業自得です。
③美容室、スーパー冷蔵冷凍コーナーは靴下を履く
美容室はカラーやパーマをかけると4時間以上になるときもあります。
その間、動かずに冷え切った室内にいます。
靴下も履かないでこんな状態でいたら、病気になりますよ。(膝掛け程度ではダメ)
スーパーの冷蔵冷凍コーナーは、腰痛で座骨神経痛がある方は耐えられません。
痛みが増すので、走って商品をカゴに入れレジまで走ります。
痛みがある人は冷えに敏感なのです。
しっかり靴下を履いて、冷蔵冷凍コーナーでお買い物はして下さい。
④車の運転時の冷房使用時は靴下を履く
冷たい空気は足元に溜まります。
暑い空気は顔の辺りにあります。
長時間のドライブでサンダルなどでいたら、足元は冷え切っています。
固定して冷していますから、車から降りるとき『痛っ』とギックリ腰になってしまいます。
『こんなことで腰が悪くなるなんて』と思うかもしれませんね。
暑いのが先に感じるので、腰痛のこととは別にしていませんか?
最後に・・・
※体温の温度調節は上半身で。
※水分をしっかりとる。(夏はスポーツドリンク)
『冷房使用時は靴下は当たり前』
という内容でした。
無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら
コメント