こんにちは。
大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、
『腰のプロフェッショナル』
無痛整体源喜堂です。
『花粉症の影響を少なくする方法』
という内容です。
花粉症の影響で、ティッシュが手放せない季節です。
マスクも手放せないですよね。
うがいも大切ですね。
私は田舎生まれで、花粉症には強いと思っていましたが、弱くなりました。
しっかり花粉症の影響を受けるようになりました。
でも、どちらかというと軽くすんでいるような気がします。
私なりの対策をしているのかもしれません。
花粉症の症状の強い人は、外出から帰宅したら、衣類はすぐに着替えた方がよいです。
私はすぐに、部屋着に着替えます。
コートとかスーツとか、毎日のように使用する人は、掃除機の先(吸入口)を取ったものを使用し、花粉を吸引すると良いです。
翌日使用するときに、くしゃみや鼻水が軽くなると思います。
屋外で布団を干し叩いている人がいますが、全く意味がありません。
花粉やホコリは舞い戻ってしまい、再び付着します。
私は布団乾燥機を使用します。
屋外に布団を干さないのは、もちろん花粉症対策です。
30年以上前に友達の結婚式で頂いた布団乾燥機を、長く使用していましたが本当に良いです。
現在はそれが壊れましたので、自分で購入したものを使用しています。(もう一生涯大丈夫だと思います)
布団は布団用掃除機を使用すれば、花粉症対策はできると思います。
私は普通の掃除機の先(吸入口)を取ったものを使用しますが、効果はかなりありますよ。
洗濯物は部屋干しにすると良いと思います。
私は24時間部屋干しをしますが、十分乾いています。
乾燥機の使用をしなくても乾きますから、乾燥機を使用する人は完全に乾きます。
部屋干しをすることで、花粉は洗濯物につかないですから、本当に良い対策になります。
私は自動車で通勤しますので、フロントボディについた花粉や黄砂を見るたび、『ゾッ』とします。
黄砂のある時期などは、自動車が黄砂色になるくらいですからビックリです。
黄砂の中にはpm2.5という、中国の化学物質が含まれていて、粒子は花粉より細かいといいます。
そんな細かいものが、鼻の中や喉の粘膜に付着したら、なかなか取れませんよ。
皆さんも十分に対策をして下さい。
『花粉症の影響を少なくする方法』
という内容で書いてみました。
無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら
コメント