こんにちは。
大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、
『腰のプロフェッショナル』
無痛整体源喜堂です。
⑥『理学療法士とあんま・マッサージ・指圧師、
鍼師、灸師の違いは何?』
について述べたいと思います。
理学療法士は国家資格免許です。
整形外科や総合病院でのリハビリ施設で施術
をすることが多いと思います。
あん摩・マッサージ・指圧師、鍼師、灸師は
国家資格免許です。(三療師)
開業の人が3分の1、病院リハビリや福祉施設
が3分の1、そして離職が3分の1です。
私は三療師ですので、柔道整復師(接骨院)の
離職率は解りません。
理学療法士は開業権はありません。
医師の指導のもとで施術をします。
自分で考えて別の施術が出来ないことに、
不満を抱く理学療法士も多いと聞きます。
最近は理学療法士も民間資格の整体師として
整体技術を習得して開業する人もいます。
あん摩・マッサージ・指圧師、鍼師、灸師で
鍼灸のみで行っている所は減少しています。
時代の流れではないでしょうか?
恐さがあるのだと思います。
美容のための鍼療法のように別の需要があり、
治療のためだけは2割くらいだと思います。
※私は整体1本道で仕事をしています。
理学療法士や柔道整復師やあん摩・マッサージ・
指圧師、鍼師、灸師でも整体で開業している人
は年々増加傾向です。
保険の申請が厳しくなってきているからです。
国の医療費のしめる割合が拡大状態なので、
政府が保険申請を厳しく取り締まるように
なって来ているためです。
実費治療が増加すると言う事は、技量のない
施術院は増々厳しい状況になります。
(技量だけではないかも知れませんが・・・)
整体業界も、私が大垣市で開業してから、
10倍以上になっています。
皆さんは、新しい施術院に行くときは、必ず
国家資格免許書が院内に掲示してあるか?
確認をして下さい!!!
『厚生労働大臣〇○○○』とあります。
旧のは『厚生大臣〇○○○』です。
これは自分の身体を自分で守る最低条件です。
無痛整体源喜堂のお問い合わはこちら
コメント