『30分の距離が歩けない人へ』

こんにちは。

 

大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、

『腰のプロフェッショナル』

無痛整体源喜堂です。

 

『先生、私は自転車なら長い距離でも平気ですが、歩くことが出来ません』

こう話される人は結構います。

 

そういう人は、短い距離でも自転車を利用している人が大多数です。

近い距離でも歩かないのです。

 

勉強が苦手の人がいます。

1日10分から勉強を始めて、毎月10分ずつ延ばして行けば、1年後には2~3時間は出来るようになります。

その時には勉強は苦手で無いと思います。

 

短い距離でも自転車に乗り、足腰の筋肉を落としてしまったのでは、歩けなくても当然のことです。

歩く筋力は歩いてつけるものです。

 

自転車はもともと人が楽をしようと

考えたものです。

それがバイクになり自動車になってきました。

自動車に乗って歩く筋力をつけている人はいません。

つきません。

 

私は田舎育ちですから、小学校まで結構ありました。

そして登校前に新聞配達もしていました。

学校に着くまでに6キロ以上は歩いたり走ったりしていました。

 

田んぼや山や畑作業もありました。

土日や夏休みや冬休みは恐怖でした。

やることが多くあり、親の命令は絶対でしたから、家の手伝いになります。

『長期休みなど無い方が良い』と真剣に思っていました。

 

足が丈夫な人は腹筋背筋も強くなります。

立って歩くとには腹筋背筋が必要です。

自転車はサドルに座り、ハンドルを握り、支えにすることが出来ます。

前かがみの人でも自転車は乗れます。

腹筋背筋が無くても自転車は乗れます。

 

私は若い頃、自衛隊にいました。

教官がレンジャー部隊の教官をする人で、とても厳しい訓練をする時もありました。

ある罰則で胴体回しを相当やられましたが、最後まで私が根をあげなかったので、教官が感動して『もういい』と泣きました。

それほど腹筋背筋が強化されていました。

 

これも小さい頃に相当の労働をして来た身体であると感謝しています。

今でも毎日のトレーニングの日課は、欠かしません。(休養日はあります)

一時期、太ったときがありますが、今は自衛隊の時と同体重です。(20代前半)

 

私のトレーニングは無理な事はしません。

アスリートがするような筋トレ器具を使う事は無く、全く自分の身体のみです。

日常生活や毎日の仕事が十分に出来ればそれ以上は私には必要ありません。

 

でも、簡単なトレーニングも初めて行う人にとっては辛いかも知れません。

それは先程の勉強のお話しと同じです。

毎日少しずつ力をつけていくことです。

 

長い尾距離が歩けない人は脚の筋肉もそうですが、腹筋背筋が不足しています。

姿勢が悪くなって歩けないのは『それ』です。

 

無痛整体源喜堂では、それもしっかりお伝え致します。

やるか、やらないかは、あなた次第です。

 

当院のお問い合わせはこちら

コメント