こんにちは。
大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、
『腰のプロフェッショナル』
無痛整体源喜堂です。
姿勢は背筋が伸びているとカッコよくみえます。
姿勢を良くするにはにどこに気をつけますか?
猫背ですから胸の張りですか?
腰砕けですと腹筋ですか?
蟹股だから、足の使い方ですか?
上記は全部大切です。
でも・・・
私が一番大切に思うのは『膝関節の使い方』です。
膝関節の使い方で、姿勢は良くなります。
膝が真っ直ぐに伸びていると、立位姿勢が美しくなります。
膝を真っ直ぐ伸ばすには、
太ももの前側の筋肉である大腿四頭筋の筋力が必要です。
姿勢を保つためには、大腿四頭筋は必要ですが、
加齢で衰えてしまいます。(筋力強化も大切です)
脚(足)には股関節、膝関節、足関節と大きな3関節があります。
最近の人は和式トイレや正座の習慣が少ないため、関節の
曲がりの可動域、関節周囲の腱や靭帯が弱い感じがします。
膝が割れる、つまりO脚のような歩き方をする人は、
膝が伸びていません。膝の体重のかかり方がダメです。
足の裏に意識をもっていき感じてみて下さい。
上記のような人は踵(かかと)の方に体重がいっていませんか?
O脚の人は踵に体重がかかっているので、膝関節が伸びず、
腰砕けのような姿勢になってしまいます。
この時、足の指先に体重を持っていくような感じで、
一本の線の上を歩くように膝を伸ばして歩いて下さい。
そうすると大体四頭筋に力がかかり、
素晴らしくカッコイイ姿勢になっています。
足裏全体を使いロボット歩行する人、
足裏の踵を使い蟹股で歩行する人、
カッコ悪い姿勢で、膝に負担をかけ膝痛になります。
もっと足の指先に意識をもって行きましょう!
膝を伸ばし、つま先は真っ直ぐ、一本の線の上を歩くように、
視線は5メートル先をみましょう。
偏平足も膝痛も解消され、美しい姿勢で歩けます。
当院に来院して頂ければ、もっと詳しく指導します。
丁寧に、解りやすく、出来るまで指導します。
それが出来て、初めて『整体の意味』があります!
無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら
コメント