『腰椎圧迫骨折は恐い』

こんにちは。

 

大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、

『腰のプロフェッショナル』

無痛整体源喜堂です。

 

腰椎圧迫骨折は恐い

という内容で書きたいと思います。

 

腰椎圧迫骨折は、圧倒的に70歳以降の女性に多いです。(骨粗鬆症の進行)

腰椎圧迫骨折をすると、身長は縮んでしまいます。

背筋を伸ばして、歩行することは難しくなります。

 

私の母は70代の前半で腰椎圧迫骨折をしました。

65歳まで介護の仕事をしていたのにです。

 

仕事を退職して、心身共に張りが無くなったのでしょう。

体力もグッと落ちたのです。

 

洗濯物をカゴに入れて、階段を昇り降りしていて突然になりました。

洗濯物は濡れていると結構な重みです。

 

前日までは普通にできていたことです。

でも、腰椎圧迫骨折になってしまったのです。

 

女性は70代になると、腰椎の圧迫骨折の割合が増加します。

腰椎圧迫骨折をすると2か月は安静が必要です。

 

腰椎の骨は2か月で付きますが、骨は潰れています。

潰れたままで骨が付くということです。(潰れて短くなる)

それで腰から前に曲がり、猫背姿勢になってしまいます。

 

は伸ばすことはできますが、数秒です。

しかも真直ぐには決して伸びません。

骨が潰れていますから・・・

 

この状態になると、今度は膝が痛むようになります。

猫背になると歩行時に脚は蟹股になります。

蟹股になることは、O脚になるということです。

 

O脚になった膝は内側から関節軟骨が減っていきます。

変形性(膝)関節症が進行します。

膝関節は腫れて、水が溜まるようになります。

 

圧迫骨折で前傾姿勢になると、胃腸の調子も悪くなります。

お腹を圧迫するからです。

ガスも溜まりやすくなります。(歩行時にオナラが思わず出ます)

 

このように腰椎圧迫骨折から、膝が悪くなったり内臓が悪くなったりします。

腰椎圧迫骨折は恐いのです。

 

当院に80歳代の元気なおばあちゃんが来院していました。

80歳代まで寝込むことも無く、家族3代分の家事をこなす凄い方でした。

自分のことだけでも素晴らしいのに、家族3代分のお世話ができていたのです。

 

そのおばあちゃんが、ある日洗濯物のカゴを持ち上げて、腰椎圧迫骨折になりました。

元気で何でもこなしていたから、急に気力体力が衰退してしまいました。

その1年後、あんなに元気なおばあちゃんは亡くなってしまわれました。

 

腰椎圧迫骨折は、人の人生を変えてしまう大事(おおごと)になると、この時、痛いほど感じました。

 

女性は更年期以降、骨粗鬆症にもなります。(骨が脆くなる)

腰椎圧迫骨折は高齢女性に多い症状でした。

 

足腰を丈夫にするために、足腰を丈夫にして下さい。

下半身の筋力強化とか、バランス良い食事は大切です。

重いものは『分割して持ち運ぶ』のも大切です。

 

腰椎圧迫骨折は恐い

という内容でした。

 

無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら

コメント