『無痛整体源喜堂・発達障害は生活習慣の改善で変わる』

こんにちは。

 

大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、

『腰のプロフェッショナル』

無痛整体源喜堂です。

 

『発達障害は生活習慣の改善で変わる』

という内容で書きます。

 

発達障害は先天的なものと言われています。

しかし後天的に発達障害によく似たものは、親の影響がとても大きいのです。

親が子供との関わり方に問題があるということです。

 

性格的に何か問題を抱えている人は生活習慣が乱れています。

その大たるものは『起床時間と就寝時間が決まっていない』ということです。

または起床時間や就寝時間が遅い傾向にあります。

 

親の生活習慣の乱れは子供に影響するのです。

特にスマホの長時間の使用は親の生活を乱れさせ、子供に影響を与えます。

親がスマホに夢中になり子供を一人で遊ばして、子供の言葉が出てこなかったり親の表情を読むこともできなくなり、子供のコミュニケーション能力が育たないのです。

 

スマホ依存の人はスマホに時間を奪われる影響で、生活がコントロールできなくなっています。

スマホ中心の生活なので、日常生活でしなければならないことが後回しになってしまいます。

小さな子は親との関りが大切な時期なのに、親が子供との関りの時間が少ないようでは、子供の発達は遅れてしまって当然です。

 

先ほど発達障害は先天的と言いましたが、親の関わり方次第では子供の発達障害にも良い影響を及ぼすということです。

起床時間や就寝時間を一定にさせること、睡眠時間をしっかり確保すること、子供と沢山関り会話をすることで子供は変化してくるのです。

親が自分をコントロールできないため、子供が二次的な犠牲者になっているということです。

親の生活習慣次第ということはこういうことです。

 

私が子供の頃、発達障害に似た症状の子供が近所に何人かいました。

しかし、現在はとても良い大人になっていて、またその子供たちは良い大学を出て一流企業に就職をしています。

小・中学校の発達はゆっくりでも、大人になるに従い何の問題も無い素晴らしい大人になっている人がいらっしゃるのです。

親の関わり方次第です。

 

『発達障害かな?』と思われたら、子供との関わり方を見直すべきです。

また、自分の生活習慣を見直すべきです。

自分の生活習慣の乱れが子供に影響してしまっていることを認識して改善して欲しいのです。

 

どうでしょうか?

心当たりはありませんか?

 

愛情深く育った子供は必ず愛情深い大人になります。

心身の健全な発達は親の関わりが大きく影響しているのですよ。

 

私はそう思っておりますが、人それぞれに考え方がありますので、自分の考え方がある方はその人の信じるようにして頂ければ良いと思います。

 

『発達障害は生活習慣の改善で変わる』

という内容でした。

 

無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら

コメント