こんにちは。
大垣駅北口徒歩10分、バロー西隣すぐ、
『腰のプロフェッショナル』
無痛整体源喜堂です。
『日本の政治は大丈夫か?』
という内容で書きます。
日本の政治は100年後のことを考えているのでしょうか?
その場その場をしのいでいるだけで、『100年後は100年後の政治家に任せてしまえばいい』と思っているとしか考えられません。
今の若い人は『欲が無い』と言われます。
別に家も要らないし、車も要らない、彼女も要らない、伴侶も要らない、そんなことより今を普通に過ごせればいいと思っていると言われます。
牛丼が食べれて数日の旅行に行けて…それで満足らしいです。
忍耐をすることも無く、簡単に離職してしまいます。
『何がしたい』という目標や目的もなく、簡単に仕事を辞めてしまうのです。
ある日突然に何の連絡もなく音信不通になる者もいるそうです。(音信不通で会社を辞める)
忍耐をするというこは『目標や目的がある人』なんです。
『目標があるから今は耐えよう!』と思うからです。
目標や目的の無い人は、その職場環境が嫌なら直ぐに辞めてしまいます。
中学生の部活参加が自由になっています。
部活動は社会性を創る最も大切な環境です。
先生と生徒、先輩と後輩、同級生、他校の生徒…などの関係性は大人になってからとても必要な環境です。
これが無くなってしまい、社会は成り立つのでしょうか?
皆が自分勝手になってしまったら、『やりたい放題、やった者勝ち』になり、社会秩序が成り立たなくなってしまうのではないでしょうか?
それこそ『強盗殺人』だって簡単な動機でやりそうです。
いくら警察対応を強化したところで、防げないのではないでしょうか?
50代の4人に1人の男性が未婚といいます。
独りのほうが楽(らく)なんでしょうね。
煩わしいことがなく自分勝手に生きれるから…
そういう夢も希望も無い世界にしてしまったのは政治ですよね。
この先、日本はどうなるのでしょうか?
その場その場をしのぐことばかりしていて、100年後に日本はあるのでしょうか?
国力が弱くなれば中国の属国になってしまうかもしれません。
政治家の世襲制も止めないといけないのに、そんな話も出なくなりました。
政治家自体が『自分さえよければいい』という者が増えたのです。
昔は政治家になると身を削ったので財産が減ってしまったのに、今の政治家は増えていますよね。
おかしいとおもいませんか?
先ほど書きましたが、中学校の部活の問題も教育の一環で政治です。
これからの未来を創る人達を社会の不適合者にしてはいけません。
別に部活動が強くなくてもよくて、同期や上下関係や先生や地域などとの人間交流ができることが大切なんです。
私は特に強い部活動に所属していませんでしたが、部活動は自分の人生には役に立ちました。
人気取りの公約ばかりの内容で『この先100年の日本』を語る政治家がいません。
未来の日本のために命を捧げる政治家が出てきて欲しいです。
すると選挙に行く人も増えると思います。
選挙に行く人が少ないのは『誰がやっても同じ』と多くの人が思っているからですよね。
皆さんもよく考えて見て下さいね。
自分の将来、子供の将来、孫の将来にも影響する大切なことです。
『日本の政治は大丈夫か?』
という内容でした。
無痛整体源喜堂のお問い合わせはこちら
コメント